2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022

2021

12月26日 防火活動に参加

12月26日と27日に毎年行われている弥栄町3丁目自治会の「火の用心」と呼びかける防火活動に参加しました。
今回もマスクをして細心の注意をはらい、火の用心を呼びかけました。
26日は気温が急激に下がり拍子木を打つ手が悴んだままでしたが、皆さんと声をそろえて「守ろう地域の安全 弥栄3丁目」と呼びかけました。

12月8日 令和3年12月定例会一般質問

令和3年12月定例会の本会議において一般質問をしました。
その中で、質問項目3の休止中のバス路線について、多くの市民から復活の要望を受けており市長に質問をしました。
公共交通の充実を図ることで渋滞の緩和や交通事故の回避、二酸化炭素の削減などがすすむとともに、市立病院への移動手段の確保は復活を望む切実な声です。
草加市の事例を参考に一刻も早くバス路線をと訴えました。
本会議を終えて自宅に何件も傍聴またはインターネット中継を視聴された市民から連絡をいただきました。
皆様の要望が早期に実現できるようにしっかりと取り組んでまいります。

11月26日 農業技術センター視察

本日、公明党越谷市議団(岡野英美代表)で農業技術センターへ視察に行きました。
平成30年度から試験栽培をしているメロンの名称が公募によって「越谷スカイメロン」と決定し、栽培も順調に進んでいるとの事です。
糖度が18度になっているとの説明も受けました。
11月30日にはガーヤちゃんの蔵屋敷で販売もされるようです。

11月22日 要望書提出

本日、公明党越谷市議団(岡野英美代表)で福田晃市長へ「令和4年度越谷市予算編成並びに施策に対する要望書」を提出いたしました。
新型コロナウイルス感染症対策の強化とともに、企画・総務関係、消防関係、市民・福祉・子育て・環境・交通・防災・経済・産業関係、市立病院関係、建設・都市計画・開発関係、教育・生涯学習・文化・スポーツ等関係、地域別の重点要望事項など、235項目の要望を致しました。
今後は要望の実現に向けて、全力で働いてまいります。

11月3日 「サイエンチスト宮沢賢治Ⅱ」視察

11月3日に越谷市科学技術体験センターミラクルの開館20周年記念特別展「サイエンチスト宮沢賢治Ⅱ」を視察に行きました。

9月1日-29日 9月定例議会

9月定例議会が9月1日から9月29日まで開催され、市長提出29議案が、慎重審議の結果全て可決されました。
決算特別委員会において皆様の声を行政に届けるため、
Q.安全運転管理、防犯対策推進に向けドライブレコーダーを装着する庁用車の拡大について
Q.市営住宅入居者の承継条件の緩和について
Q.福祉タクシー利用券の使用方法の利便性向上などについて質疑を致しました。
その内容については市のホームページの録画中継でご覧いただけます。
今後も皆様の声が実現できるようにしっかりと取り組んでまいります。

9月1日 緊急要望提出

9月1日(水)高橋市長に、「新型コロナウイルスの急速な感染拡大に関する緊急要望」を提出いたしました。
要望は若者のワクチン接種体制を推進など8項目に亘り、4回目となります。

7月13日 越谷市科学技術体験センター視察

本日、公明党越谷市議団(岡野英美代表)で越谷市科学技術体験センターへ視察に行きました。
開館20周年記念特別展の「SDGsってなに?」―未来のためにいまわたしたちができることーをテーマに企画展示、LIVE実験などが行われております。
私も2回目ですが、何度も来館される方が多いそうです。17の目標についてわかりやすく説明がなされているので、来館者にとても好評のようです。
そのため展示期間の延長をされていました。

7月13日 タブレットを活用した遠隔通訳サービス

本市では、7月から聴覚障がい者や外国人が来所された際に、安心して尋ねられるようにタブレットを活用した遠隔通訳サービスが始まりました。
そのサービス内容に関し職員より説明を受けました。
日本手話を含む12言語に対応しているので、画面を見ながらスムーズに案内がすすんでいると、その機能を評価しております。

5月27日 緊急要望書を提出

高橋努市長に新型コロナウイルスワクチン接種に関する緊急要望書を提出しました。
その主な要望内容は、医療従事者への優先的な接種の早期実施、寝たきりの高齢者等への訪問接種、視覚・聴覚障害、発語障害、精神疾患など障がい者への予約・接種支援対策、地区センター等への予約サポート窓口の増設、予約キャンセルに対する対策などの14項目になります。

4月20日 除幕式

越谷ロータリークラブ(豊田高行会長)の創立60周年記念事業として「三ノ宮卯之助顕彰碑」が中央市民会館に建立され、その除幕式が行われたのでお祝いに行きました。
顕彰碑の写真は地元の大野保司市議会議員と一緒に撮ったものです。

4月19日 春日部産の黒豆茶

健康増進と医療費削減の効果のある健康マイレージ事業の導入を公明党越谷市議団で働きかけ実現しましたが、その参加者に対する記念品が抽選で当たり送られてきました。
春日部産の黒豆茶です。体の中からきれいにするイソフラボン、アントシアニンと書かれています。
受け取っただけで元気が出てきました。
日々のウオーキングの励みになります。
明日も腕を振って頑張ろう!

4月17日 越谷市役所新本庁舎落成式

本日、越谷市役所新本庁舎落成式が行われました。
長い間、市民の皆様に親しまれてきた本庁舎の南側に位置し、鉄骨造り8階建て免震構造の新たな本庁舎となります。
高齢者や障がい者の方に利用しやすいユニバーサルデザインを取り入れ、全ての市民に開かれた庁舎を基本方針・基本理念にしたものです。
新しい本庁舎で市民の皆様が安心して生活ができるように、さらに市民サービスの向上を推進してまいります。

2月4日 新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望

本日、高橋努越谷市長に新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望をしました。
ワクチン接種が行われるスケジュールが報道される中で、高齢者、基礎疾患のある方などから様々な要望が寄せられています。
そのような皆様の声を市議団で25項目にまとめ、市長に提出しました。
実現に向けてしっかりと取り組んでまいります。